パートで週100時間前後の労働で9ヶ月間勤めましたが、今月末締めで、解雇となります。
雇用保険もかけていたのですが、1年未満なので失業保険の給付は諦めています。
再就職先は、すぐにでも探すつもりですが、 離職後1年以内に次の会社で被保険者となれば、前の会社での被保険者の期間も入るというのは本当でしょうか?
また、その場合どんな手続きが必要なのでしょうか?
離職日から1年以内に雇用保険被保険者(再就職)すれば、前後の雇用保険被保険者期間は通算されます。
この通算には、何ら手続を要しません。

ちなみに、雇用保険被保険者番号は会社が変わっても同じ番号です。
念のため、新しい会社での雇用保険番号を教えてもらい、辞めた会社の時の離職票に書いてある番号と同じであれば、100%通算されてることになりますので安心ですよ。
離職票について
4ヶ月半程パートで働き退職しました。
収入は月によりますが10万前後でした(週2~4日程度、扶養の範囲内)
職場から雇用保険資格喪失確認通知が届きました。
今回の退職のみでは、失業保険の受給資格がないため離職票送付手続きをしていませんということです。
必要なら連絡くださいとのことです。
前職退職で、失業保険を一度受給しています。
すぐではないですが、しばらくしたらまた働くつもりです。
離職票をもらっておいた方がいいでしょうか。必要ないでしょうか。
失業手当の受給は要件があります。

11日以上労働した場合を○
11日以下の場合を× とすると、

○の数が退職日から遡って24か月以内に12回以上ないとダメです。
週2~4とか扶養の範囲内は全く関係ありません。

月に11日以上労働した月の数です。

その4か月半のうち、雇用保険料を払い、しかも11日以上働いていれば、4つもしくは5つの○があるということです。
それ以前19か月半のうち、7つか8つの○はありますか?
なければ受給できません。
しかし、○を4つか5つ持っているとするならば、以後19か月半のうち上記要件を満たす労働月をあと7つか8つ貯めれば、その時に受給資格が生まれます。
失業保険の仕組み?
について 教えて下さい。

期限付きで働いていて2年目途中で「自己都合退職」しました。自己都合の場合、手続してから待機7日と3か月給付制限があるのだと思いますが、生活費の事があって、退職前に就職活動?して短期1.5か月の仕事を決めました。1.5か月の仕事が決まったので、今はまだ、ハローワークに求職手続きはしていません。
前の会社からは「4D」の離職区分で離職票をもらったので3か月給付制限がありますが この短期1.5か月の場合、離職区分は どうなるのでしょうか?この会社からは面接時に「1.5か月の臨時的な仕事なので1か月は雇用保険に加入するが仕事の継続はありません」と事前に確認済みです。
確認したいのは・・・
①多分、短期の会社からも離職票は発行されると思うのですが「期限付き満了」なのでハローワークで手続きをした場合、短期でも後者を優先して給付制限なしの「待機7日」だけなのでしょうか?
②後者も3か月の給付制限が付くのであれば月額が以前の会社よりも少ないので前の会社の離職票だけでハローワークに手続きに行きたいのですが、可能でしょうか?
以上 二点です。説明がうまくできてないかもしれません。お願いします。
①の場合期限付き満了などは関係なく、1ヶ月の雇用保険ではそこでの単独の受給資格は得られません。あくまでも自己都合退職です。
ですのでそこを辞めてハローワークワークで手続申請する場合は前職の雇用保険になります。給付制限あり。
②の質問も①と関連していますので3ヶ月の給付制限はあります。

そういったアルバイト的な仕事を1ヶ月やって給付制限がなくなるのならみんなやりますよ。
倒産?失業保険?もらえない?

前回の質問通り、会社が自己破産へ向けて動いているのですが、「退職金を出すにあたり辞表を提出してくれ」と言われました。
会社は6/15くらいにたたむ予定です。
私は5月末で退職し、退職金をもらうつもりです。
しかし、破産前に辞めるので、会社都合解雇では退職金の支払に問題がある、様なニュアンスを言われ、辞表を出すように促されました。
しかし、辞表を出したら自己都合退社ですよね?
自己都合退社では失業手当の給付期間が先延ばしになりますよね?

突然言われた自己破産なので、行く当ても探しておりませんので痛い状態です。
自己破産前に退社し、退職金をもらうには、自己都合退社にするしか無いのでしょうか?
自己破産時まで在籍し、確実に退職金がもらえるなら、倒産解雇でも良いと思っています。
が、倒産時まで在籍していると、残った給料の支払いとか、スムーズに行きませんよね?
スムーズに行くかどうかは会社によります

経営者側からの意見を言わせていただければ倒産手続きってかなりのお金が必要となります。

税理士さん、司法書士さん、倒産手続きの税金、取引先への連絡などなど


だから、逃げたり休業する会社が多いのです


お勤めの会社はその点だけを考えれば非常にしっかりした会社だと思います


15日間、有給消化させてもらえたら楽ですね、なんて勝手に思いました
娘が自己都合退職し、離職票と資格喪失確認通知書がつながった紙をもらってきたのですがそれで、失業保険、国民健康保険、年金保険の手続きが出来るのですか?
離職票と資格喪失確認通知書がつながった紙をハローワークへ持参したら、受付から、返せないのでコピーを取るように(自信無さ気に)言われたそうです。
心配になり渡さずそのまま役所へ行き、聞くと、(国民健康保険、年金保険には(でいいのかな?))資格喪失証明書が必要と言われ、役所の人が前の会社に電話してくれましたがつながらず、そのままになってしまいました。
結局、この先娘はどう動けば用を足すことが出来るのでしょうか?
●失業保険(ハローワーク)

離職票1と2ではないのでしょうか?
もし離職票2と資格喪失確認通知書では失業保険の受給要件みたしてないのでは?
自己都合退職ならば、離職前2年間に12カ月以上勤務していることが必須条件ですが満たしてますか?満たしてないならば失業保険は受給できませんので、失業保険の申請はできません。
自宅で保管するのみとなります。

●健康保険(市役所)

各市役所によって提出に必要とされる書類が違うのです。
たとえばA市は、離職票じゃないとダメと言われり、もしくはB市では会社の離職証明じゃないとダメと言われたり。
ですので会社で離職証明を発行してもらわないとどうしようもないでしょうから、娘さんが自分で会社の総務の方に電話をして健康保険の加入に必要だからと離職証明を発行してほしいといえば発行してもらえます。

余談ですが、退職後20日以内に手続きが必須ですが、任意継続(継続2カ月以上勤務等の用件がありますが)の方法もあります。国民健康保険と任意継続どちらか安い方の金額を教えてもらって加入するという方法もありますよ。

●国民年金(市役所)

こちらも離職証明が必要であれば同じように会社に電話をするしかないです。そのうえで年金手帳と他必要とされる書類(市役所によって違いますので確認を)
そして用件(市役所の方に聞かれるのが一番かと)を満たしていれば減免手続もとれますので聞いてみてください。


補足のこと。
20日以内は、任意継続の場合です。
常識というか、これは制度的なものなので今から加入することはできません。

4年勤務ならばおそらく普通に勤務されているのであれば、失業保険の受給資格はあるはず。ハローワークに行ったということは手続にいかれたのですよね?あとは説明会がありますので、詳しく説明してもらえると思います。

こういった制度は知らないと損をするといったことがありますので、退職前に調べておかれたほうがよかったかもしれません。
そういった意味では、社会人の常識なのかもしれないですね。
僕の中で特定の人物(一人)と会うと
僕(20代前半)が何かしらの理由で度々、今の仕事を失業してしまう

ジンクスがあるのです。

しかも上手く行ってる時に

その人物(30代前半)との出会いはある共通の趣味で出会い

息投合したのですが

その人はその趣味を生かし自営業と言う形で店を開きました。

実際、僕も経営に誘われたんですが その時やっていた工場の仕事

が僕にとって人生で初めて長続きし辞めたくはなかったんですが(ただキツい状況でした)

そういう誘いの迷いもあり とうとう揺らぎ工場の会社を辞めてしまいました。

しかし いざそのお誘いを再び問うと まぁ個人経営なので最初から薄々わかっては

いたんですが 給料など出ない形で

僕は路頭に迷いました。

再び 僕は踏ん切り、現在の無い仕事から仕事を 探し

アルバイトを始めたんですが チョコチョコその自営の知人に

近況報告をすると(やはり好きな店なので)

そのやっていたバイトが都合が悪くなり

また失業してしまう始末に・・・(関係ないとは思いたいんですが

再び 仕事についたのですが

もう会わない 連絡とかしない方がいいんですかね?

実際その自営の知人も店開く前は会社を辞め失業保険を貰って

いたんですが その話を聞き僕も失業保険という甘え腐った需給を

貰う事しか この出会い儲けがなかったです。

長く続いてた職を適当な誘いで失くし 自分のペースも乱れました。

まぁ この不況下と自分のすぐ人を信用、騙され易い

性格も悪いんですが どうしたらいいんでしょうか?

後 その知人は僕のこの状況あざ笑うかの様に

東京に行けば良い仕事があるだろうと

根拠もない 誘導、指図を言ってきます。

糞食らえも程がありますよね

表面上 悪い奴ではないんですが 腹の中 何考えてるかわかりません

僕より10以上も歳 離れてるんですが

これ以上 人生狂わされない方法教えてください!!

人生経験豊富な知恵リアンさん達!
その人と会うと失業したっていうのはたまたま。

まず最初の失業は自業自得。どういった待遇でいつから働かせてもらえるかって確認した?してないよね?その人からしたら、「ノリで言ったことを真に受けられてもな~」てな感じな気が…。
契約も交わさない口約束程度じゃ、仕方ないね。

二回目の失業は「都合悪くなり」ってことなら会社の都合や自分の都合な訳でしょ?

つーか、全部自分で決めたこと。責任転嫁せず、反省すべし。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN