失業保険個別延長について
会社都合で失業保険貰っています。180日の支給なんですが、個別延長の対象になる可能性はありますでしょうか?
認定日には必ず行ってます。ハローワークのパソコンで仕事検索1回、職業訓練学校の相談で2回、あとは毎回2回ネットで求人情報を探し、応募しています。
職業訓練学校に通いたいのですが、入校日前に支給が終わります。
いくらか収入がないと生活できないので、個別延長の対象になれないなら、受験を諦めようと思ってます。
失業保険に詳しい方がおられましたら、教えて頂けませんか?
よろしくお願い致します。
会社都合で失業保険貰っています。180日の支給なんですが、個別延長の対象になる可能性はありますでしょうか?
認定日には必ず行ってます。ハローワークのパソコンで仕事検索1回、職業訓練学校の相談で2回、あとは毎回2回ネットで求人情報を探し、応募しています。
職業訓練学校に通いたいのですが、入校日前に支給が終わります。
いくらか収入がないと生活できないので、個別延長の対象になれないなら、受験を諦めようと思ってます。
失業保険に詳しい方がおられましたら、教えて頂けませんか?
よろしくお願い致します。
質問者様のハローワークは何も説明もなく、リーフレットも渡さないのですか?
丁寧でないですね、会社都合退職と特定理由離職者の離職コード23の方は個別延長給付の対象ですよ。
180日ですので、2社就職の応募をすれば、60日延長されます。
対象者は、一般的に受給資格証の裏側に、候補の候の字のスタンプが押されていることが多いです。
個別延長は最終認定日に決定されますが、該当者であることぐらいは、事前に説明する安定所が圧倒的多数です。
丁寧でないですね、会社都合退職と特定理由離職者の離職コード23の方は個別延長給付の対象ですよ。
180日ですので、2社就職の応募をすれば、60日延長されます。
対象者は、一般的に受給資格証の裏側に、候補の候の字のスタンプが押されていることが多いです。
個別延長は最終認定日に決定されますが、該当者であることぐらいは、事前に説明する安定所が圧倒的多数です。
失業保険の認定日について。認定日は事前にわかったり、ある程度の調整はできますか?
4月末で会社を退社予定です。失業保険について調べたところ、失業保険を貰うには認定日に必ずハローワークへ行かねば
私は隔週火曜日に習い事をしていて、その日は一日中空けていなくてはいけません。
その日に認定日がかぶるととても困ります。
そのために、認定日と習い事がかぶらないよう、ある程度の調整(?)は事前に可能でしょうか。
ネットで見たところ、最初にハローワークへ行った日から28日後が最初の認定日ということらしいのですが、それは最初に行った日からきっちり28日後という認識で合っていますか?
たとえば、5月13日の木曜日に最初に行ったとすると、初回の認定日は6月10日の木曜日というように、同じ曜日になるのでしょうか。
それとも、その前後数日はずれたりするのでしょうか。
あるいは、認定日は最初に行った日から4週間後で、その後は4週ごととのことなので、それなら週によってはどの日も習い事とかぶらないので、週で考えたほうがいいのでしょうか。
また、ハローワークに行く前に、電話で認定日などは教えてもらえますか?
うまくまとめられず、解りづらい質問で申し訳ありません。
質問の中の一部でもよいので、どなたかご回答いただければと思います。
4月末で会社を退社予定です。失業保険について調べたところ、失業保険を貰うには認定日に必ずハローワークへ行かねば
私は隔週火曜日に習い事をしていて、その日は一日中空けていなくてはいけません。
その日に認定日がかぶるととても困ります。
そのために、認定日と習い事がかぶらないよう、ある程度の調整(?)は事前に可能でしょうか。
ネットで見たところ、最初にハローワークへ行った日から28日後が最初の認定日ということらしいのですが、それは最初に行った日からきっちり28日後という認識で合っていますか?
たとえば、5月13日の木曜日に最初に行ったとすると、初回の認定日は6月10日の木曜日というように、同じ曜日になるのでしょうか。
それとも、その前後数日はずれたりするのでしょうか。
あるいは、認定日は最初に行った日から4週間後で、その後は4週ごととのことなので、それなら週によってはどの日も習い事とかぶらないので、週で考えたほうがいいのでしょうか。
また、ハローワークに行く前に、電話で認定日などは教えてもらえますか?
うまくまとめられず、解りづらい質問で申し訳ありません。
質問の中の一部でもよいので、どなたかご回答いただければと思います。
認定日は。各ハローワークで。指定されています(曜日)
都合が悪ければ、次の週になる様に出来ると思いますが(遅らす)
基本的には、指定された日時・時間に来聴しなければいけないはずですよ。
参考になれば、嬉です。
都合が悪ければ、次の週になる様に出来ると思いますが(遅らす)
基本的には、指定された日時・時間に来聴しなければいけないはずですよ。
参考になれば、嬉です。
失業保険の個別延長について
インターネットでの応募だけでも個別延長に該当されるでしょうか?
会社都合での退職で就職率の低い地域です
インターネットでの応募だけでも個別延長に該当されるでしょうか?
会社都合での退職で就職率の低い地域です
インターネットの応募だけでは、ダメですね。
ハローワークでの求職活動しないと認められません。
求職活動記録は受けているのでしょうか?
受けていないと、失業給付は受けられません。(探す意思がないとみなされます。)
ハローワークでの求職活動しないと認められません。
求職活動記録は受けているのでしょうか?
受けていないと、失業給付は受けられません。(探す意思がないとみなされます。)
知恵を貸していただきたく投稿します。この度、体調不良で障害者手帳をもらい会社も体よく解雇になりました。それで、失業保険の手続きをしようと思いハローワークに行ったところ、病気とけがをしてから年月がたって
いるので受給資格がないといわれました、確かに、就業中の事故やけがをして四年以内であれば受給資格があるのですが、私の場合は、それを大幅に超えているために受給資格がなくなっていました。担当の職員は今の私の病気やけがでは仕事がないと言われ、生活保護の申請をしたほうがよいと言われました。確かに、仕事を探そうにも足はまともに動かないし杖がなければ歩けません。生活保護の申請も止む無しかと思いますが、生活保護の申請をした場合、車が持てないのはわかっています。後心配なのは、クレジットカードはどうなるのでしょうか?今は、少しの預金とクレジットカードをやりくりしながら生活をしています。ここで、クレジットカードがなくなると、即自己破産になってしまいます。やはり、生活保護の申請をすればクレジットカードがどうなるのか教えてください。一応、役所に行って相談したところ銀行のカードローンの事だけを言ってみた所、使えるものは使ってくださいとのことでした。今一生活保護は躊躇しています。答えがわかれば教えてください。生活保護を申請すればクレジットカードが使えなくなるのか?そのまま使えるのか?教えてくださいよろしくお願いします。
後、パソコンはどうなるのでしょうか?使えるのでしょうか?
いるので受給資格がないといわれました、確かに、就業中の事故やけがをして四年以内であれば受給資格があるのですが、私の場合は、それを大幅に超えているために受給資格がなくなっていました。担当の職員は今の私の病気やけがでは仕事がないと言われ、生活保護の申請をしたほうがよいと言われました。確かに、仕事を探そうにも足はまともに動かないし杖がなければ歩けません。生活保護の申請も止む無しかと思いますが、生活保護の申請をした場合、車が持てないのはわかっています。後心配なのは、クレジットカードはどうなるのでしょうか?今は、少しの預金とクレジットカードをやりくりしながら生活をしています。ここで、クレジットカードがなくなると、即自己破産になってしまいます。やはり、生活保護の申請をすればクレジットカードがどうなるのか教えてください。一応、役所に行って相談したところ銀行のカードローンの事だけを言ってみた所、使えるものは使ってくださいとのことでした。今一生活保護は躊躇しています。答えがわかれば教えてください。生活保護を申請すればクレジットカードが使えなくなるのか?そのまま使えるのか?教えてくださいよろしくお願いします。
後、パソコンはどうなるのでしょうか?使えるのでしょうか?
クレジットカードは
生活保護を希望するのであれば解約しなければ申請は通らないと思います。貴方の場合.申請したら債務整理の指示が出るでしょうね。クレジットカード払いは機能上クレジット会社が立て替え払いになります。行政の扱い方は債務の扱い方になります。
生活保護法では受給金で債務返済は違法なので解約しなければ申請却下ですね。
隠して申請しても
行政は調べますし
調べる権限もありますから隠す事が出来ません。申請が通っても隠し通してもばれた場合はいままで受給していた受給金は全額返還です。
税金の滞納と同じ
逃げる事は出来ません。生活保護給付金は税金だから資産.債務審査は厳しいですよ。
パソコンは生活に必要な品と今は認められているので大丈夫です。
補足 クレジットカードは無職になったら
解約になりますよ。
隠していても貯金が底がついて決済が出来なくなったら直ぐにばれますよ。。。
催促の電話は最初に
クレジット会社に登録されている貴方の元勤務先からします。
生活保護を希望するのであれば解約しなければ申請は通らないと思います。貴方の場合.申請したら債務整理の指示が出るでしょうね。クレジットカード払いは機能上クレジット会社が立て替え払いになります。行政の扱い方は債務の扱い方になります。
生活保護法では受給金で債務返済は違法なので解約しなければ申請却下ですね。
隠して申請しても
行政は調べますし
調べる権限もありますから隠す事が出来ません。申請が通っても隠し通してもばれた場合はいままで受給していた受給金は全額返還です。
税金の滞納と同じ
逃げる事は出来ません。生活保護給付金は税金だから資産.債務審査は厳しいですよ。
パソコンは生活に必要な品と今は認められているので大丈夫です。
補足 クレジットカードは無職になったら
解約になりますよ。
隠していても貯金が底がついて決済が出来なくなったら直ぐにばれますよ。。。
催促の電話は最初に
クレジット会社に登録されている貴方の元勤務先からします。
失業保険で質問です。今年3月から個別延長があると聞きました。現在倒産による失業です。私は90日旦那は180日でした。面接は私が一回旦那が二回受けています。
ほかの条件は満たしてますが…個別延長で私は面接1回以上…旦那は2回以上となっています。二人とも中卒なうえまだ仕事が決まってなく個別延長の対象にはなりますでしょうか?
このままでは生活厳しいのですが…
ほかの条件は満たしてますが…個別延長で私は面接1回以上…旦那は2回以上となっています。二人とも中卒なうえまだ仕事が決まってなく個別延長の対象にはなりますでしょうか?
このままでは生活厳しいのですが…
現在質問者さまと同じ状況のものです。
今日最終認定日のつもりでハローワークに行ったら、個別延長給付の対象者だと言われました。
(私は恥ずかしながらこの制度を知りませんでした…)
詳しい説明の書いてある資料によると
・90日または120日の方は1回に満たない場合
・150日または180日の方は2回に満たない場合。
とあります。以下、言葉遊びのようですが、
1回「以下」の場合であれば質問者さま、旦那さまとも対象にはなりませんが、
「満たない」場合と言う事は、質問者さんの場合0回、旦那さまの場合1回だと給付対象者にならないと言う意味ではないでしょうか?
また、面接に限らず書類応募でも、合否問わず求人への応募に該当するとあります。
もし書類応募されていらっしゃるようであればさらに安心ですね。
相変わらず厳しい状況ですが、お互い頑張りましょう!
今日最終認定日のつもりでハローワークに行ったら、個別延長給付の対象者だと言われました。
(私は恥ずかしながらこの制度を知りませんでした…)
詳しい説明の書いてある資料によると
・90日または120日の方は1回に満たない場合
・150日または180日の方は2回に満たない場合。
とあります。以下、言葉遊びのようですが、
1回「以下」の場合であれば質問者さま、旦那さまとも対象にはなりませんが、
「満たない」場合と言う事は、質問者さんの場合0回、旦那さまの場合1回だと給付対象者にならないと言う意味ではないでしょうか?
また、面接に限らず書類応募でも、合否問わず求人への応募に該当するとあります。
もし書類応募されていらっしゃるようであればさらに安心ですね。
相変わらず厳しい状況ですが、お互い頑張りましょう!
以前勤めていた会社が雇用保険の脱退手続きをしていませんでした。
連絡を取ろうとしても電話が繋がらず、会社自体あるのかわかりません。
どうすれば良いでしょうか。
とても困っています。
4年ほど前に出産のため退職したのですが、失業保険などの必要がなかったので全く気付きませんでした。
今回、再就職で雇用保険に加入するのですが、脱退手続きがされていないので前の会社から手続きしてもらわないと新たに加入できないと言われました。
会社に電話をしても全く繋がりません。
このまま脱退の手続きができないと、新たに雇用保険いは加入できませんよね?
職安などでどうにかしてもらえるのでしょうか?
連絡を取ろうとしても電話が繋がらず、会社自体あるのかわかりません。
どうすれば良いでしょうか。
とても困っています。
4年ほど前に出産のため退職したのですが、失業保険などの必要がなかったので全く気付きませんでした。
今回、再就職で雇用保険に加入するのですが、脱退手続きがされていないので前の会社から手続きしてもらわないと新たに加入できないと言われました。
会社に電話をしても全く繋がりません。
このまま脱退の手続きができないと、新たに雇用保険いは加入できませんよね?
職安などでどうにかしてもらえるのでしょうか?
その事実が判明すれば雇用保険に加入できると思います。
もし会社が移転していたり、合併していたりすれば、ハローワークに届け出ているはずです。
事情を話してみてください。
以前勤めていた会社を離職した際に貰ったはずの健康保険の脱退の証明や源泉徴収票の写し、退職所得の源泉徴収票等が残されていないのでしょうか?
そのとおりです。
もし事業所が倒産しているのであればその社名と住所くらいを教えてあげれば最寄の職安で調べてもらえます。
脱退の手続きができないと、新たに雇用保険いは加入できませんよね?
ハローワークで何とかしてもらいましょう。
ところで出産退職後に雇用保険は受給していなかったのでしょうか?
勤めていた会社名、在籍期間等が分からないと公共職業安定署の方でも記録の確認が難しいと思いますが、、、
もし貰っていなければその方が問題のような気がしますが、、、
もし会社が移転していたり、合併していたりすれば、ハローワークに届け出ているはずです。
事情を話してみてください。
以前勤めていた会社を離職した際に貰ったはずの健康保険の脱退の証明や源泉徴収票の写し、退職所得の源泉徴収票等が残されていないのでしょうか?
そのとおりです。
もし事業所が倒産しているのであればその社名と住所くらいを教えてあげれば最寄の職安で調べてもらえます。
脱退の手続きができないと、新たに雇用保険いは加入できませんよね?
ハローワークで何とかしてもらいましょう。
ところで出産退職後に雇用保険は受給していなかったのでしょうか?
勤めていた会社名、在籍期間等が分からないと公共職業安定署の方でも記録の確認が難しいと思いますが、、、
もし貰っていなければその方が問題のような気がしますが、、、
関連する情報